| 書名 | 著者名 | 
| 起源図鑑 | グレアム・ロートン 著 ジェニファー・ダニエル 絵 | 
| Group : how one therapist and a circle of strangers saved my life | Christie Tate | 
| 記憶で書き直す歴史 | 韓国挺身隊問題対策協議会・2000年女性国際戦犯法廷証言チーム [編] | 
| 広島平和記念資料館は問いかける | 志賀賢治 著 | 
| 第三帝国を旅した人々 | ジュリア・ボイド 著 | 
| 2040年の未来予測 | 成毛眞 著 | 
| リベラリズム失われた歴史と現在 | ヘレナ・ローゼンブラット 著 | 
| なぜ原爆が悪ではないのか | 宮本ゆき 著 | 
| 外国人の子ども白書 | 荒牧重人 他 編 | 
| 絵でわかるなぜなぜ会話ルールブック | 藤野博 綿貫愛子 著 | 
| 人はなぜ憎しみあうのか 上・下 | マーク・W・モフェット 著 | 
| Caste : the origins of our discontents | Isabel Wilkerson | 
| あそび作家・浦中こういちの紙皿シアターごちそう!ごちそう!たべたのだーれ? | 浦中こういち | 
| あそび作家・浦中こういちの紙皿シアターすてきなぼうし!おしごとなーに? | 浦中こういち | 
| ナチス機関誌「女性展望」を読む | 桑原ヒサ子 著 | 
| この世界を知るための大事な質問 | 野澤亘伸 著 | 
| 子ども・若者が創るアウトリーチ | 荒井和樹 著 | 
| 子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス | 松村智史 著 | 
| 地域で支える子どもの貧困 | 南野奈津子 結城康博 編集代表 | 
| 教育格差 | 松岡亮二 著 | 
| 〈発達協会式〉ソーシャルスキルがたのしく身につくカード 〈2〉 こんなときどうする? | 発達協会 | 
| みんなの怒りスイッチをさがせ! - ゲームで身につくアンガーマネジメント | 日本アンガーマネジメント協会 監修 | 
| アナログゲーム療育 | 松本太一 著 | 
| アイヌの祈り | 堀内昭彦 写真 | 
| 荷を引く獣たち | スナウラ・テイラー 著 | 
| 虫は人の鏡 | 養老孟司 著 海野和男 写真 | 
| できるかな?人体おもしろチャレンジ | 坂井建雄 監修 | 
| 当事者研究 | 熊谷晋一郎 著 | 
| どもる体 | 伊藤亜紗 著 | 
| Cook, taste, learn : how the evolution of science transformed the art of cooking | Guy Crosby | 
| はたらくくるまとまちをつくろう! | 野口武 作 福島康子 絵 高垣智彦 デザイン | 
| 食の科学 | ガイ・クロスビー 著 | 
| The Science of Good Cooking : Master 50 Simple Concepts to Enjoy a Lifetime of Success in the Kitchen | Guy Crosby America's Test Kitchen (Firm) | 
| Patissier Vol.2 食感を知り、食感を生かす/菓子から広がる香りの科学 |  | 
| テレビジョン | レイモンド・ウィリアムズ 著 | 
| カミキィの季節のおりがみ | カミキィ 著 | 
| うさミミcraftのおうちでクラフト12か月 | うさミミcraft 著 | 
| オルタネート | 加藤シゲアキ 著 | 
| 心淋(うらさび)し川 | 西條奈加 著 | 
| 推し、燃ゆ | 宇佐見りん 著 | 
| 仕事本 | 左右社編集部 編 | 
| ザリガニの鳴くところ | ディーリア・オーエンズ 著 | 
| 内なる町から来た話 | ショーン・タン 著 | 
| みんなが選んだこどものうた100[CD] |  | 
| なかよしあそびうたBEST[CD] |  | 
| 子どもの「遊び」[DVD] |  |