| 書名 | 著者名 | 
| 子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方 | 仲宗根敦子 著 篠浦伸禎 監修 | 
| 折れない心を育てるいのちの授業 | 小澤竹俊 著 | 
| 知識は身体からできている | レベッカ・フィンチャー-キーファー 著 | 
| How the body shapes knowledge : empirical support for embodied cognition | Fincher-Kiefer, Rebecca, author. | 
| 東京ヴァナキュラー | ジョルダン・サンド 著 | 
| Tokyo vernacular | Jordan Sand | 
| 日本のSDGs | 高橋真樹 著 | 
| 世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること | ニール・ヒンディ [著] | 
| 子ども観と教育の歴史図像学 | 北本正章 著 | 
| 私の記録、家族の記憶 | 阿久津美紀 著 | 
| 児童養護施設で暮らすということ | 楢原真也 著 | 
| 児童養護施設という私のおうち | 田中れいか 著 | 
| 保健室から見える親が知らない子どもたち | 桑原朱美 著 | 
| 保育で使える言葉がけ | 木梨美奈子 監修 | 
| 0~5歳児の発達と保育と環境がわかる本 改訂版 | 大竹節子 塩谷香 監修 | 
| 0歳から楽しめるふわふわタオルあそび | 松家まきこ 著 | 
| こどものアートブック | 鮫島良一 馬場千晶 著 | 
| <S-S法>によることばの遅れとコミュニケーション支援 | 倉井成子 編 矢口養護学校小学部 著 | 
| 人類が滅ぼした動物の図鑑 | Radek Malý [著] Jiří Grbavčič, Pavel Dvorský [イラスト] | 
| さらに!できるかな?人体おもしろチャレンジMAX | 坂井建雄 監修 | 
| 視覚化する味覚 | 久野愛 著 | 
| Viral : the search for the origin of COVID-19 | Alina Chan Matt Ridley. | 
| 10秒で顔が引き上がる奇跡の頭ほぐし | 村木宏衣 著 | 
| やせたいなんてひと言もいってないのにやせた1分ねじれ筋のばし | 今村匡子 著 | 
| 美しい未来を創る子どもたち | 70周年記念誌編集委員会 編 | 
| 実録保育士でこ先生②~④ | でこぽん吾郎 著 | 
| 段ボールで作る!動く、飛ぶ、遊ぶ工作 | Jonathan Adolph 著 | 
| くぼた式脳をきたえるおりがみマラソン100 | 講談社 編 久保田競 監修 | 
| 誰でもぜったい楽譜が読める! 新版 | 辻志朗 著 | 
| ポイントがひと目でわかる!ブルクミュラー25の練習曲 | 佐々木邦雄 著 | 
| 簡易ピアノ伴奏による実用版こどものうた大集合 | デプロMP 編著 | 
| いっしょにうたおう!1~3才がよろこぶうた 改訂版 |  | 
| こどもうた130 改訂版 | 森真奈美 監修 | 
| ピアノでド・レ・ミ! | 越智光輝 [監修・編著] | 
| こどもの英語耳を刺激する!ネイティブ発音で聴いて歌う英語のうた | Milky Way International Preschool 監修 | 
| ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本 | ヘンリー・ドレナン 著 | 
| ひとり旅日和 | 秋川滝美 著 | 
| 21世紀に生きる君たちへ 対訳 | 司馬遼太郎 著 ドナルド・キーン 監訳 ロバート・ミンツァー 訳 | 
| はじめてのどうぶつえん | ひかさゆき 文 ひかさのりこ 絵 | 
| おててがぱっ! | 豆塚さよ 作 宇田亜紀子 絵 | 
| なでなでなーで | にへいたもつ 作 わたなべさとこ 絵 | 
| もりのおふとん | 西村敏雄 さく | 
| 十二支のおはなし | 内田麟太郎 文 山本孝 絵 | 
| どーこだ? | ファン・ヘネヒテン,ヒド 文・絵 | 
| 1日10分なるほど国旗のお話絵本 | あきやまかぜさぶろう 著 | 
| 1日10分でちずをおぼえる絵本 | あきやまかぜさぶろう 著 | 
| 色があふれている | 柴野博子 | 
| 朝食と生活習慣の科学 改訂版[DVD] |  | 
| 幼稚園(認定こども園)教育実習における主活動の「指導案」と「細案」の書き方[DVD] |  |